3年目のヨコハマ保活

3年続いた保活が2021年に終了しました。2年目からは激戦区港北に突入し、とりあえず終了しました。

定点観測2021年12月 横浜市港北区入所待ち人数

前回はこちら 

ponpn.hatenablog.com

 

保育所等の入所状況 横浜市のページの運用が変わり、18区のデータがまとめて一つのファイルとして運用されるようになりました。

何となく他の区を見ると、やはり状況は様々でさほど大きくない区でも大船や本郷台で大きなマンションが増えている栄区は全体的に待ち人数が多かったり、大きくて都内の通勤利便性も高そうな鶴見区などは育休延長ブームなのか特定園を除いてそれほど待っていないという状況のようです。

 

今月から定点観測を昨年の情報も合わせて確認できるようになってましまいました。

前年同月比でベネッセ日吉の待ち人数が60名増えています。うち50名超が0歳児クラスの増加分です。これだけだと出生仕立ての来年春0歳児クラスの子が多いのか今年春に育休延長した来年春1歳児クラス家庭が多いのかわかりません。

今年新たに確保された港北区内の0歳児1歳児の枠は57枠なので、これから年度末までに1歳に到達する子どもが待機をはじめる分、箕輪町流入するであろう世帯の分を考えると新設が足りていない感はかなり強いですね。

ちなみに町丁目ごとの人口で今年4-9月にかけて半年で10名以上0歳児が増加しているのは、箕輪町2丁目、菊名3丁目、鳥山町の3箇所だけでした。人数で言えばもちろん箕輪町2丁目が圧倒的で54増ですが、15名から26名に増えた菊名も中々イレギュラーな変動ぶりです。

気になっている綱島東は0歳児の人口的には少し減少するくらいであり、特段心配材料はありません。昨年と異なるのは以前にも触れたとおり、昨年No.1は明日葉だったのですが、グローバルキッズと2極化したということです。グローバルキッズは駅遠ですが、このあたりでは広い園(敷地面積が数値上大きいかはわかりませんが、Googleマップなどで外観をみただけでも接道が広く開放的な雰囲気があるので意味がわかると思います。)ですから、元から人気はありました。しかし、特に綱島東5-6丁目の0歳児が増えたわけでもなく、ハザードが良くなるわけでもなく(浸水ハザードだけ考えるとむしろ狭小3階建のほうが高さが…)、新駅効果はどちらの園にもあることを考えると、純粋に駅近かどうかを重視しない家庭が増える傾向にあるか、綱島東エリアの保留家庭の危機感が強く希望園数を増やしているのでグローバルキッズまで射程に入れる家庭が増えた(明日葉は元から多くの家庭が希望していたので増える余地がなかった)かのどちらかかと思います。

 

全く関係ありませんが、ハザードと書いたらハザードが気になりだしてしまいました。

交通機関が止まっても警報発令3時間以内に迎えに来られるのであればハザードやそれに対する園の安全対策自体を無視するのもありではと思います。

なお日吉綱島エリアで浸水災害時に避難できる場所は日吉台小学校と綱島地区センターのみですから、これらの施設から遠い園は開設中に避難情報が発令された場合に自力で指定避難場所に現実に避難することがあまり期待できません(雨の中普段歩かない長い道を本当に浸水するのかもわからない段階で、移動先で園児が過ごせる広さや食料飲み物の余裕が確保されている確証もなく、乳児クラス含めた全員を連れて歩ける距離ですか?という問題です。)浸水想定が1階天井を超えるエリアでは3階に居室があるか、近隣の高い建築物に避難できるよう事前調整して避難訓練を行っているかしないと預かり後に警報発令した場合に積む可能性があります(開設時間前に警報発令で避難情報が出れば休園ですhttps://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kosodate/iko/shisetsu_oshirase.files/0379_20210728.pdf)。

また、幼児は50cmの浸水でも当然自力で移動出来なくなるので、結局保護者がその前に迎えに行ってそれなりの距離避難できなければ園内に缶詰めにはなってしまうというのは浸水深に関係なく浸水が想定されるエリアでは起こり得ます。

ですからベストな対応策は迎えに行って自宅なりハザードエリア外なりに避難する、であり、このような観点に全力で振った場合、保育園は家近でも駅近でもなく職場近もしくはハザード白となります。

昨今は在宅勤務や悪天候時は帰宅困難を想定して出勤させない、早くに退勤させる慣行なども広まっているので、気にしなくても問題なく迎えに行ける方も多いと思いますが、両親ともにインフラ、公務、医療介護保育サービス系でそうもいかないという人も多いわけで、更に伝家の宝刀祖父祖母のお迎えが使えない家庭はハザードや施設建物の高さなども多少考慮して保活してもいいかもしれません。

園の避難計画ももちろん大事ですが、ソフトの不備は入園後にクレームを入れることも可能なので、その園の運営に全体的に不信感があるのでなければ、園の位置や建物の構造とは違い変えられる要素ではないかなと思います。

 

入所待ち人数

f:id:popon0:20211101204052j:image
f:id:popon0:20211101204058j:image

 

昨年の

ponpn.hatenablog.com