3年目のヨコハマ保活

3年続いた保活が2021年に終了しました。2年目からは激戦区港北に突入し、とりあえず終了しました。

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2022年4月入園横浜市港北区 大倉山の10年限定小規模園の運営期間延長に伴い二次利用申請から0歳時クラスの利用申請可能に

令和4年度4月保育所等の利用申請を希望する方へ 横浜市港北区 ※令和4年4月二次利用調整より、「キッズパートナー大倉山」の0歳児クラスが申請可能となります。詳細は「10年限定の認可保育所及び小規模保育事業の利用申請時の注意点について」をご確認…

閑話休題47 23区保育園入りにくい区ランキングと保育ニーズの割合

こういった記事はとても好きです。0歳児の定員設定を意図的に抑えている江戸川区(1歳児からの園がほとんどです。)には気の毒ですが、とても面白い指標だと思います。 ただ定員に対する比較対象を人口とするなら、持ち上がり児童をカウントしても差し支えない…

閑話休題46 横浜市保活 保育所等の保留児童対策のためのタスクフォースが設置される、らしいです。

各園(と言わずとも狭い地域)の最低入所ランクなど情報公開を進めてくれることを期待したいですね。 え、来年そんな酷めの結果になるの、と身構えなくもないですが。 12/9 いや、まだ取り下げ対応期間中なので、どちらかと言うと保留状況はまだわかっていなく…

定点観測2022年1月 横浜市港北区入所待ち人数

前回はこちら ponpn.hatenablog.com 厚労省が女性の就業率はすでに回復基調で保育ニーズが戻ると言っていたとおり、区内では既に全体的に去年比での0歳児の待ち人数が増えています。 残念ながら来年4月の0・1歳児については昨年比では厳しい入所状況になって…