https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/shisetsutaisaku/taiki/taikijidoutaisaku.files/R6houkokusho.pdf 横浜市の待機児童対策 横浜市 あとで読んでコメントします。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hoi…
昨日は2025年4月の二次利用調整枠などが発表されるとともに横浜市の2025年度予算が公表されていました。 令和7年度 横浜市予算案について 横浜市 予算自体の子育て世帯向けの目玉商品は横浜型短時間預かりとかなんとかなのは明らかですが、詳しくわからない…
昨年はこちら ponpn.hatenablog.com 適宜更新されたものを貼っていくページです。 特に2次から申込む方には、利用案内に書かれているものの、念のため伝えたいのですが、転園の玉突きなどで0のところも枠が空いたりするので、空き枠あるところだけ書くのでは…
昨年はこちら ponpn.hatenablog.com ベネッセ日吉の1歳児クラスの待ち人数はこのブログ開設以来の少なさです。去年この枠には育休延長希望を除いても186人が申し込んで100人が待ち人数に計上されていたのですが。 にじいろ日吉1歳児クラスも昨年比で半減(48→…
竣工令和9年12月…てことは2027年12月ということなんですが、ニックハイム建替計画に変更があったみたいです。 計画を縦覧しているマンションの一覧 横浜市 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/manportal/reference/reconstlaw/in…
昨年 ponpn.hatenablog.com 言うことは特にありませんので、適当な話題で埋めます。 先月の子ども子育て会議総会資料で4月からの新たな預かり保育実施園が公表されていたので貼っておきますね。 このブログを読む層にとって幼稚園はあまり興味ないかもしれま…
下記はオンライン申請の案内です。一次申込済みで保留になった方は同じ内容で自動エントリーされるので手続不要、二次は申込内容変えたい場合は区役所で手続になります。 【令和7年4月利用開始(二次申請)】保育所等利用のオンライン申請 横浜市 港北区の…
AIAIグループ、横浜の保育園運営を買収 20億円 - 日本経済新聞 東京や川崎市などで展開している保育園運営会社が緑区で7園(小規模含む)運営している会社を買収するそうです。
昨年 ponpn.hatenablog.com あまり言うことはないのですが、箕輪町と新横浜の待ち人数のレベルが近くなってきました。 また高田の待ち人数は昨年比で増加しています。 そのほか最近のトピックと言えば、来年以降の誰でも通園制度の定員をどの程度設けるかの…
保活ワーキング・グループ(第4回)|こども家庭庁 保活ワンストップの検討資料からです。 すっかり撤退したと思っていた企業が直接入力して自治体に提出するタイプの就労証明書ですが、まだ企画としてあるようです。 ponpn.hatenablog.com 下の図の一番下※3…
第7回 子ども・子育て支援等分科会|こども家庭庁 だいたい資料5に載っていますが個別施設単位では人件費比率や職員の実際配置状況が公表になり、収支については個別施設では非公開。 実際見てみないと楽しい情報かはわかりませんね。 2026年4月入園の保活に…
昨年はこちら ponpn.hatenablog.com 一次利用調整も締切になりますね。港北区役所のWEBページは11/1現在、時空が飛んで11/7の締切後仕様になっていました。1と7は間違えやすいですものね。 箕輪町のにじいろ日吉や日吉本町のりとるぱんぷきんずは昨年比0歳児…
第3期横浜市子ども・子育て支援事業計画(令和7年度~11年度) 横浜市 11/15までです。 この計画で決めた人数分の定員数の認可園や規模園などの園が整備できるよう予算を立てていっているようです。多分どのエリアで整備するかはその時の状況で追加削除し…
港北区の利用案内には港北区内の認可園だけではなく、区内の幼稚園や認可外保育園、近隣区の認可園及び認可外保育園、川崎市の認定保育園まで案内があります。 そこで、皆さん1番興味がないと思われる時期に思い立ったからという理由で認可外園のトピックス…
以下がオンライン申請の案内のページです。2025年3月までの申請は別のページなのでご注意を。 【令和7年4月利用開始】保育所等利用のオンライン申請 横浜市 個人的にオンラインで気をつけるべきと感じるのは以下の点です。 出生前の子の申請はオンラインで…
今更ですが、下記のページの当日資料を見ていたら、昨年10月に南区に病児保育が開設されることが決まっていました。 横浜市子育て支援事業運営事業者選定委員会 横浜市 南区には病後児保育しかなかったので、よかったですね。位置的には弘明寺と東戸塚の間で…
昨年はこちら ponpn.hatenablog.com すっかり忘れていました。 くっくおさんぽ系列が本格再始動して2園で0歳児クラスを全枠解放しているのが今回の特徴です。大倉山は1歳児クラスもこの時期に他に出ることはない量です。 10月のあの中途半端な枠開放はなんだ…
早い!再来年4月の整備の必要な地域一覧が更新されました。 整備が必要な地域一覧 横浜市 なんと、重点整備地域に港北区が含まれていません。そして再来年のホットスポットは新杉田と戸塚となっています。戸塚はなんかでかいマンション計画がまだあったと思…
市全体の利用案内(基本的には区役所のページからで取れます。) 令和7年度に保育所等の利用を希望する方へ 横浜市 2025年4月からの利用調整基準 横浜市給付認定及び利用調整に関する基準等 横浜市 港北区版 令和7年度4月保育所等の利用申請を希望する方へ …
今年はご紹介が完全に遅れましたので、一部締め切っています。上大岡の熱を感じます。 認可保育園 スターチャイルド系はまだやっています。港北区では日吉本町(10/7午前と10/22午後)などズーム開催。 【2025年度開園】認可保育所 10月の入園希望者向けオンラ…
毎年更新を見落とします。 認可外保育施設の利用をお考えの方へ 横浜市 上からリンクされている下です。9/24に公表された模様です。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/hoikuseido/ninkagai/ninkagai-riyou.files/0014_2…
令和7年4月に開所予定の保育所等について 横浜市 先日の保育園からこども園への移行分の更新と根岸、瀬谷、戸塚の小規模園新設?が公表されました。 新設については土地勘がないので特にコメントはありません。 ところで川崎市で前理事長が横領かなんかで…
2024.9.17現在、港北区のリストのヘッダーは4月1日時点の情報となっています。 1ページ目だけ8月末との記載もあるのですが、訳がわからないのでやめてほしいです。今年4月の新設園であるスターチャイルド日吉本町を連携先としている園があるので、多分更新さ…
港北区はありません。 子ども・子育て会議の総会資料が公表されましたので、それまでの保育・教育部会で決定した来年から2歳児受入を始める幼稚園と、認可保育園から認定こども園に移行する園が明らかになりました。 https://www.city.yokohama.lg.jp/city-i…
就労証明書の備考欄に夜勤加点を狙って夜勤ありと書く場合は、月2回以上と書いていないと、加点されません。 あと最近育休延長チェックとか言っていますが、この様式の育休延長可否欄は、少なくとも横浜市では何にも関係ありません。横浜市では育休が会社の…
新子育て安心プランの全国の実施計画が公表されました。 各市区町村の「新子育て安心プラン実施計画」(令和6年度)|こども家庭庁 これの中身は何かと言うと、これです。 こんなエクセルが18区全部あります。画像は港北区です。パッと見て2023年の申請数に…
昨年はこちら ponpn.hatenablog.com 先月はベネッセ日吉の0歳児ですら前年同月比で減だったのですが、今月は0歳児は前年同月に比べて増えていますね。10月に1歳児になる子は育休給付の延長が一歳半時点のやつがギリ厳格化対象になるので、厳格化を気にして育…
5名12件の意見とのことです。毎回思うのですが、パブコメをやっていること自体の注目度が非常に低いですよね。 令和7年4月入所に向けた「横浜市給付認定及び利用調整に関する基準」の一部改正について(意見公募結果) 横浜市 改正後の全文はありませんが…
整備が必要な地域一覧 横浜市 気づいてはいたのですが、手上げがありそうな地域が根岸駅近辺と瀬谷駅近辺の小規模園のみなので、更新を忘れていました。 港北区は今のところ動く気配がないですね。 港北区役所の9/6の相談会は予約開始当日8/16は見ていないの…
このブログのほかの育休延長厳格化に関する記事を読んだ方には何も得るところがない記事です。 さて来年春から雇用保険の育児休業給付を子どもが一歳を超えてももらうための手続が厳格化されます。一歳からの延長手続は4月より前に終わる方も一歳半の時に再…