2025年4月入園関連
昨年はこちら ponpn.hatenablog.com 適宜更新されたものを貼っていくページです。 特に2次から申込む方には、利用案内に書かれているものの、念のため伝えたいのですが、転園の玉突きなどで0のところも枠が空いたりするので、空き枠あるところだけ書くのでは…
昨年はこちら ponpn.hatenablog.com ベネッセ日吉の1歳児クラスの待ち人数はこのブログ開設以来の少なさです。去年この枠には育休延長希望を除いても186人が申し込んで100人が待ち人数に計上されていたのですが。 にじいろ日吉1歳児クラスも昨年比で半減(48→…
第3期横浜市子ども・子育て支援事業計画(令和7年度~11年度) 横浜市 11/15までです。 この計画で決めた人数分の定員数の認可園や規模園などの園が整備できるよう予算を立てていっているようです。多分どのエリアで整備するかはその時の状況で追加削除し…
以下がオンライン申請の案内のページです。2025年3月までの申請は別のページなのでご注意を。 【令和7年4月利用開始】保育所等利用のオンライン申請 横浜市 個人的にオンラインで気をつけるべきと感じるのは以下の点です。 出生前の子の申請はオンラインで…
市全体の利用案内(基本的には区役所のページからで取れます。) 令和7年度に保育所等の利用を希望する方へ 横浜市 2025年4月からの利用調整基準 横浜市給付認定及び利用調整に関する基準等 横浜市 港北区版 令和7年度4月保育所等の利用申請を希望する方へ …
今年はご紹介が完全に遅れましたので、一部締め切っています。上大岡の熱を感じます。 認可保育園 スターチャイルド系はまだやっています。港北区では日吉本町(10/7午前と10/22午後)などズーム開催。 【2025年度開園】認可保育所 10月の入園希望者向けオンラ…
令和7年4月に開所予定の保育所等について 横浜市 先日の保育園からこども園への移行分の更新と根岸、瀬谷、戸塚の小規模園新設?が公表されました。 新設については土地勘がないので特にコメントはありません。 ところで川崎市で前理事長が横領かなんかで…
港北区はありません。 子ども・子育て会議の総会資料が公表されましたので、それまでの保育・教育部会で決定した来年から2歳児受入を始める幼稚園と、認可保育園から認定こども園に移行する園が明らかになりました。 https://www.city.yokohama.lg.jp/city-i…
就労証明書の備考欄に夜勤加点を狙って夜勤ありと書く場合は、月2回以上と書いていないと、加点されません。 あと最近育休延長チェックとか言っていますが、この様式の育休延長可否欄は、少なくとも横浜市では何にも関係ありません。横浜市では育休が会社の…
新子育て安心プランの全国の実施計画が公表されました。 各市区町村の「新子育て安心プラン実施計画」(令和6年度)|こども家庭庁 これの中身は何かと言うと、これです。 こんなエクセルが18区全部あります。画像は港北区です。パッと見て2023年の申請数に…
5名12件の意見とのことです。毎回思うのですが、パブコメをやっていること自体の注目度が非常に低いですよね。 令和7年4月入所に向けた「横浜市給付認定及び利用調整に関する基準」の一部改正について(意見公募結果) 横浜市 改正後の全文はありませんが…
整備が必要な地域一覧 横浜市 気づいてはいたのですが、手上げがありそうな地域が根岸駅近辺と瀬谷駅近辺の小規模園のみなので、更新を忘れていました。 港北区は今のところ動く気配がないですね。 港北区役所の9/6の相談会は予約開始当日8/16は見ていないの…
ただし、オンライン申請フォームは10/10に公開、就労証明書の様式は先行して9/13公開のようです。 今のところ行われているオンライン申請はマイナンバーカードを使ったマイナポータルのもので、一般に認可園の給付認定にはマイナンバーを使うもののようなの…
こんなんでてました。 育児休業給付金の支給対象期間延長手続き|厚生労働省 2024/8/1追記 ちなみにこの手続は 2024.4.2誕生日の子(1歳半以降の延長については2023.10.2誕生日)から適用なので、下記の4/1生まれの子は2025.4.1生まれだと思ってください。もし…
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kosodate/seibi/h31/R5.files/0040_20240725.pdf 令和7年4月に開所予定の保育所等について 横浜市 港北区は追加ありません。 戸塚、大船、瀬谷駅近辺と思われます。
地域型保育事業のPDFです。 https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kosodate/seibi/h31/R5.files/0039_20240613.pdf 令和7年4月に開所予定の保育所等について 横浜市 弘明寺新杉田新横浜、というのは当たっていましたが、まさか3園全部同じ…
更新されていました。 令和7年4月に開所予定の保育所等について 横浜市 上大岡2園目来ましたね。小規模は27日に決まるのでまた来月という形でしょうか。
令和7年4月入所に向けた「横浜市給付認定及び利用調整に関する基準」の一部改正について(意見公募) 横浜市 改正概要に書いていない、 就職に必要な技能習得のために をなぜ消したのか説明がありません。 職業訓練校のくだりは給付認定の要件に書いてある…
整備が必要な地域一覧 横浜市 更新されました。 上大岡は認可園2園目の開設が決まったのか、今年の保留児童がそこまでではなかったのか、重点整備地域、整備が必要な地域、認可園の両方から消えて、1・2歳児と小規模、家庭的保育のみグレーで残っています。…
待機児童は5人と横浜市も半減しました。就学前児童数はガクッと減りましたが、申請者数は微増です。あと2歳児の育休延長希望をのぞいた保留児童数は前年度比15%増です。みなさんさては育休延長大好きですね。 横浜市の待機児童対策 横浜市 さてタイトルです…
令和6年4月以降に開所予定の保育所等について 横浜市 港北区は綱島東と日吉本町きました。 綱島東はアピタの近くのらぁめんこうの隣くらいですかね。 日吉本町は西量寺近くの大きな駐車場のとこですね。あまり既存の保育園はないところです。 港南区は上大…
港北区 保育・教育コンシェルジュ 横浜市港北区 秋の方は追加開催があっても即埋まっていましたので、興味のある方は早めに行くのが良いでしょう。 2025年4月に向けた利用調整基準の改正は、今のところあまり大きいものはなく、新設園情報も例年だと第一弾は…
早いですね。 概要だけで来月からパブコメをやるようです。 PDFの36枚目からです。 予想は全く外しました。就学がやや有利になりましたね。 https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/kodomo/sonota/shingikai/jidofukushi/jidoufukushi.f…
2024.7.31 育休延長手続については、さらに情報が出ていたので、下記に記事化しています。 ponpn.hatenablog.com 2024.3.27追記 特に厳格化されていないけど、提出書類が増えた育休延長ルールの改正、3/25に交付されてました。2024.4.2誕生日の子(1歳半以降…
傍聴の申し込み期限が過ぎてから気づいてしまい申し訳ない。まあだいたい気づいてから1日くらいで締め切られ、平日なので、申し込むのは困難だと思うのですが。 https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/kodomo/sonota/shingikai/jidofuk…
整備が必要な地域一覧 横浜市 整備の必要な地域一覧が更新され、事業者の応募があるエリアがグレーで表示されました。 日吉本町駅周辺、綱島東、洋光台駅、鴨居駅北口などですね。 小規模等では上永谷も応募があるようです。 例年だと新設園第一弾の公表は4…
一次利用調整結果がちらほら届いていそうなタイミングでこのブログの読者の方の気分には合わないかもしれませんが、今年の保活情報を先取り的な感覚で令和6年度予算案について触れていきたいと思います。 令和6年度 横浜市予算案について 横浜市 さて、リリ…
この時期に更新するのであれば2024年4月の一次利用調整で厳しかった地域が追加されたという可能性がありますね。 整備が必要な地域一覧 横浜市 前回の一覧のスクショはわざわざ撮っていないので、今回は国立国会図書館が保存しているデータと見比べてあーだ…
整備が必要な地域一覧 横浜市 重点整備日吉箕輪町一強時代は終わったのでしょうか。 綱島西は引き続き一覧になし。新横浜が小規模の対象地域に。 プラウド青葉台、プロミライズ青葉台が竣工する青葉台駅北部エリアは4月の付近の2歳児新規受け入れ枠がにじい…
私がブログを書く際に参考にする主に公式の資料のリンクを載せていこうと思います。リンク切れご容赦。 保留数、入所待ち数 ランク 新設情報 小規模 年度限定保育事業 横浜保育室 認可外保育所・ベビーシッター 監査・立入調査 その他 保留数、入所待ち数 横…