3年目のヨコハマ保活

3年続いた保活が2021年に終了しました。2年目からは激戦区港北に突入し、とりあえず終了しました。

2023年4月横浜市保活 来年4月入所から保育の必要性認定基準も利用調整基準も改正の見込み

6月末の保育部会開催案内の議題が保育の必要性認定基準と利用調整基準とされています。

必要性認定とは認可保育所、小規模、横浜保育室などを利用するために取得する必要がある認定で、これが取れる見込みがなければ、保育の申込で利用調整の当落の土俵にすら上がれず、また利用中の家庭でもこの認定が取り消されると退園になってしまうものです(認定要件は色々あるので就労がなくなっても暫くは求職に切り替えが可能だったり、ある日突然退園になることはほぼないと思いますが、必要書類の提出をすっぽかして保育を長期間利用して遡って取消されて凄まじい税金による軽減のない生のサービス利用料が請求されるケースがあるとかないとか厚生労働省の資料にあった気がします)。

書いてある要件に当てはまることを証明する資料を役所に出せれば人数制限なく認定されるので、必要性認定が降りるかどうかの予見可能性は非常に高いです。利用案内を見て、基準の認定ケースに応じて決められた必要書類を申込時期に入手可能であることさえ確認しておけば普通の保活では十分です。雇用が不安定とか、は途中で認定取消しに合う懸念がある場合は、基準を読んでどのような場合に認定基準から外れてしまうかを見ておくとよいと思います。

そして利用調整基準は保育園落ちたとか第○希望だったとかを決めるためのルールです。ルールというのは必要性認定がある人の中でどんな属性の家庭や児童を優先するのかを定めているもので、読むとどんな人が有利かはわかりますが、同じ園に申し込む人がどの属性に該当するかわからないため、合否の見込みはたたないというもどかしいものです。

何にしろどんな改正になるのでしょうか。

横浜市児童福祉審議会 横浜市

 

昨年は特に意識して見ていませんでしたが、認可保育園からこども園の移行パターンもあるのですね。幼保一元化という方向を考えれば当然あるべきなのでしょうけれど。

令和5年4月開所 認定こども園自主財源整備事業(募集) (保育所から幼保連携型認定こども園への移行) 横浜市

上記は募集期間的に公表はまだまだ先と思いますが、6月末の議題には保育所認可もありますから、7月に公表される新設園もあると思います。港北区かは、わかりませんが。