3年目のヨコハマ保活

3年続いた保活が2021年に終了しました。2年目からは激戦区港北に突入し、とりあえず終了しました。

閑話休題48 一次利用調整結果への備え関連

 

toyokeizai.net

 

体系的でわかりやすい。

横浜市特有の事情を付け加えると小規模の保育料は認可園より少し安いです。

また、0-3歳児クラスの二次利用調整の枠は必ずしも多くないので、認可外や幼稚園は早めに検討に入れる方が良いです。認可外は必ずしも先着順ではありませんが、同条件なら先着で声かけすることが多いと思われるためです。

 

また、テーマからずれますが、年度限定保育という1、2歳児が次の年度末までの期限付きで認可園に在籍できるというシステムがあります。これは保留通知と同時に案内があり、逆に保留通知受領までは動くことができないものになります。年度末で確実に出ていかなければならない一方で次年度4月の入所に5点、年度途中の転園に1点加点がつく、認可園の環境を享受できるので、悪くない条件と感じる方は少なくないと思います。保育料は認可園と同程度で一万円未満切り捨ての金額を園に直接支払います。デメリットは空いていても次年度情報へ更新は許されない、誰が入園できるのか選考方法が不透明(横浜市からは保育士を優先するよう勧奨されているが明文化されたルールなし)、市の公表資料では定員もわからない、これまでの状況では2歳児の枠を設定する園が少ない、などです。日吉の方の新設園の一つは年度限定枠を設定することと、定員を自社ホームページで公表していた気がします。個人的にはこれも申込は早いに越したことはないと思いますが、昨年は申込開始が3月だったので、認可外より今動けることは少ないです。

参考:令和4年度の保育園向け事業スケジュール

https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kosodate/seibi/r5_4hoikujoseibi.files/0027_20211011.pdf

また下記調査報告と育休延長目的で保留になった人数を踏まえると4月で認可園にも認可外にも入れなかった家庭のうち、1/3は5月以降8月までに認可外や幼稚園に預けています(コロナの特例や幼稚園もあるので復職や就労しているかどうかは不明ですが。

 

ponpn.hatenablog.com

 

認可外加点について検討されるご家庭は、横浜保育室とその他の認可外の点数と復職証明の要否の違いについて注意してください。

 

 

ponpn.hatenablog.com