3年目のヨコハマ保活

3年続いた保活が2021年に終了しました。2年目からは激戦区港北に突入し、とりあえず終了しました。

横浜市保活2023年5月からきょうだい同時の利用申請をして保留児童と利用児童に別れた場合、通園しながら育休も延長できることに!

きょうだい同時の保育所等の利用申請に関する取扱いの変更について 横浜市

 

よく読んでないですが、そんなことになったようです。ただし、会社が育休を認める場合に限る。という感じでしょうか。気が向いたら追記。

 

以下が追加です。

タスクフォースの分析結果によれば保留児童の1/8がきょうだい同時申請らしいので、同園同時期の利用希望が叶わず今まで保留になっていた家庭が内定キープで育休継続することになるだろうと思われます。ただしこれでキープされるケースの大半は上の子の枠であり、下の子の枠ではなく、下の子の同ランク間の差は元々認可外加点1人目と同時申請2人目の時点で子どもの数の基準に照らして劣後しているので、この点影響ないかと思います。ただし、時差入園により下の子はランクアップすることになるので、Bランクのフルに満たない雇用の家庭がAランク1人目家庭を追い越す事象は発生するかもしれません。

一方でとりあえず別園に入園して転園申請するケースも減って、保留児童になるので、保留児童数は上の子は減って、下の子は増えて、入所ボーダーが上がり、別園家庭は減るという形になるのではないでしょうか。待機児童数としては、この手の方は特定園希望でカウントしていないため、減るかもしれません。

 

想定パターン1

育休中会社員 3歳・0歳同時申請で3歳のみ4月から利用決定。なお0歳は申請時に育休延長可チェック。0歳児定員はそこそこ埋まるエリア。

 

この制度、最も強めのパターンかと思います。大きくなってきた上の子は無償化のタイミングで保育園を利用したい、しかし、育休手当も延長したい。この場合0歳児は5月以降の利用申請は育休延長可のチェックは外す形になり、そうなると同園利用希望の場合在園児きょうだいとして1ランクアップ加点5で保留になるので、希望園に空きが出たら最優先で入所させられてしまいますが、ある程度は引き延ばせる可能性は十分あります。

ただ、この類型の方、普通は幼活同時並行だと思うので、休むこと優先だと育休延長可のチェックは維持して幼稚園入園でもいい状況を考えると、下の子のランクアップで入りたい保育園がある、幼稚園より保育園派、同園重視など、保育園にこだわる理由がある人向けかなと思います。

この下の子保留中に第三子が出来たらどうなるのかはページからは読み取れませんが、横浜市では育休退園はほぼ運用されていないので、…となるのではないでしょうか、強い。

 

 

想定パターン2

育休中会社員 2歳・0歳同時申請で2歳のみ9月から小規模利用決定。そこそこ激戦エリア。

 

9月末時点で小規模卒園見込みだと、翌4月の転園申請がランクアップするためこれを狙うパターンです。この場合、0歳児は9月時点では同園利用を希望せず、翌4月に3歳児の利用可能枠が出そうな園を希望します。

このシナリオのバッドエンドパターンは、2つあります。一つは想定外に早く0歳児が利用決定してしまい一時的に別園に通わせることです(保育料も高い)。

そしてもう一つは翌4月の1歳児が保留になるパターンです。転園申請はこの取り扱いの対象外と書いてあるので、翌4月で1歳児クラス保留となって再延長する(想定パターン1に近い状態)に持っていくのは制度上できるかは不明ですが、確か育休中に小規模卒園した場合は元々利用継続的な取り扱いが出来た気がするので、聞いてみる価値はあると思います。

これもパターン1同様に幼稚園が選択肢に入る家庭にはそれほど魅力がないので、0歳4月に制度上参戦出来なかった早生まれ家庭で、かつ保育園にこだわる方向けですかね。

 

 

想定パターン3

育休中会社員 2歳児、0歳児同時申請で0歳児のみ4月から利用決定。会社は2歳児の育休取得OK。激戦エリア。

 

このパターンでは手当金は出ません。正直狙って2歳児が自宅にいて0歳児が通園する家庭、想像が難しかったのですが、0歳児が双子とか、2歳児療育中とかはアリかもしれません。育休取っていない子だけに育休延長可のチェックを入れて申請したらどう判断するんでしょう、横浜市は。利用案内の記述から機械的に判断すると普通にランク下げてくれそうです。

この場合、幼活として2歳児を幼稚園のプレに通わせつつ育休はアリな気がしますが、私立幼稚園2歳児受入れ推進事業は3号認定で給付を受けるので、ダメな気がします。

そしてこのパターンで1年後、3歳児が再び保留になり、1号認定で下の子と同じ認定こども園とかに通い出したらどうなるんでしょうか。もちろん保育枠での利用申請はキープしたままで。まだ会社OKなら育休いけるか。

療育目的だと頻度があれば、入所後に必要性認定の理由を介護に変えられれば復職を求められることはないのでしょうが…

下の子だけが入ってしまう、はどうみても想定されている事態なので、この辺の運用想定はありそうなんですが、よくわからないですね。