3年目のヨコハマ保活

3年続いた保活が2021年に終了しました。2年目からは激戦区港北に突入し、とりあえず終了しました。

2018年横浜市某区0歳児入園 のんびり保活 所得で差がつく!?

2018年、最初の保活は区役所主催の保育園幼稚園のパネル展からはじめました。

 

港北区のびーのびーの(http://www.bi-no.org)のように保育園ガイドがあれば、そこから入ることも出来ますが、あまり激戦でない区はそういった口コミを書いた紙の情報はなかったり、区役所がリーフレットで出しているだけだったりします。

ホームページで見られるより、もう少し生きた情報が欲しければ、こういったイベントに足を運ぶのも良いと思います。

 

私が行ったときは、見学しようと思っていた園のスタッフがいて、近隣の園との違いや特徴、見学できる時間帯など色々伺えました。

意外にも、近隣の他園のことも気さくに教えてくれました。開園してそこそこ年数が経っていると、お互い園の違いをそれなりにご存知みたいです。

 

園見学はグループになることが多いので、質問を要点に絞りがちですが、気軽に質問できるので、保活初心者にはうれしい機会です。

 

一口に人気園と言っても人気の理由が園庭が広いなど、0歳児第一子の保活ではあまりピンと来ないものや、延長保育利用者が多い、持ち物が少ない、車通園に良い環境が整うなど、なるほどと思わされるものがありました。

 

その後最寄駅から徒歩圏の4園を見学して、4園とも希望に書き、フルタイム加算なしA0で第一希望の園に決まりました。

 

某区は元々人口の割に園の数が多いところで、流石に希望園は駅からほど近いこともあり、前年の入所待ち人数は0ではなかったのですが、逆にBランク以下の方も申込むのかなとあまり希望園は広げませんでした。

 

結果は第一希望入園で余裕と思いきや、入ってみて驚きました。クラスの半分は在園児のきょうだいで他の方もフルタイムの模様。

とするとフルタイムでも所得が高いと保留になってたり、年次が悪ければ在園児のきょうだいで枠が埋まるのでしょう。

 

在園児きょうだいAAランク加点5を超える方法は、考えるだけ無駄です。

しかし所得は?

所得は保育園の入園にどのくらい影響するのでしょうか。

 

横浜市行政不服審査会のページでは、保育園の保留通知に不服があった人が、保留決定手続の第三者機関による審査を要求をした結果が公表されています。

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/gyosei-kansa/jorei/gyose/fufuku/shinsa/toshin/17192015234.html

園の名前は伏せてありますが、申請者の区名は推察できる記載になっており、申請者のランクや加点のほか、希望したそれぞれの園の入園決定者の最低ランクや加点状況、きょうだい児の数や所得額と比較により入園が決定された場合は、その旨が記載されています。

 

公表された平成28年度から令和元年度分を見てみると、Aランク加点0きょうだいなしの方が相当数を占めています。感覚ですが、実際保活されている方のほとんどの方がこのステータスなのではないでしょうか。

このAランク加点0の全6件の審査中、うち5件で所得の比較で保留されている園があります。

つまり、この方々は他の応募者に比べて所得が低ければ保留通知を受け取ることなどなかったのです。

 

加点が得られない世帯にとって、所得は超重要ポイントなのです!!

 

さらにこの6ケースを詳しく見ると、

受入のあった延べ43園のうち

  ランクで保留は2園

  加点で保留は24園

  きょうだい児の数で保留は5園

  所得で保留は12園

と所得は加点の次に大きな保留要因であることがわかります。

 

保育園に余裕のある地域でも、駅近狙いやなるべく順位の高い希望園に入園決定したい!という方は子どもが産まれることがわかったら、医療費控除をかきあつめる、iDeCoに加入する、など課税対象所得を減らしてみてはいかがでしょうか。

 

また、0歳だと間に合いませんが、1歳児入園予定で早生まれでないのであれば、夫婦両方同時に育休を取り、思い切って給与所得をなくしてしまう、などもパンチのある対策です。手当金66%の出生日から半年くらいの期間であれば、非課税所得も得られるので、ダメージはかなり抑えられるはずです。あまり知られてはいませんが、同時に取れば2人分それぞれ出ます。入園が決まれば、保育料も当面は低いランクでの支払いとなるでしょう。

それでもD27にしかならない高給取りの御夫婦は、所得軽減作戦は諦めて有償の認可外保育に行っていただければ、こちらとしても有難いです。

 

のんびりと題しながら、えげつない提案で終わりましたが、初めての保活で気になったことをまとめました。

 

次回は、

 

ponpn.hatenablog.com

 

です。

 

補足ですが、便利に使ってみた行政不服審査請求の資料ですが、横浜市ではこれで認可園に通えるようになったケースは一件も見当たりませんでした。インターネットには落ちたら審査請求しよう!というノリの情報も見たことがありますが、冷静に判断された方が良いと思います。

 

ランクなどの細かいメモも参考までに下の方に載せます。地域については文中の対応した区役所名から推測して記載します。

 

平成29年度第9号答申 中区2歳児クラスAランク加点0きょうだいなしの方のケース

A園 同ランク同加点同きょうだい数で、所得比較により保留

B、C園 同ランクで加点の比較により保留

D園 同ランク同加点、きょうだい数の比較により保留

 

平成29年度第10号答申 保土ケ谷区戸塚区1歳児クラスAランク加点-1のケース

A〜Gの7園全て 同ランクで加点の比較により保留

 

平成29年度の第13号答申 港北区菊名妙蓮寺白楽付近?1歳児クラスAランク加点0きょうだいなしのケース

16園中8園 同ランクで加点の比較により保留

16園中3園 同ランク同加点できょうだい数の比較により保留

16園中5園 同ランク同加点同きょうだい数で所得の比較により保留

 

平成29年度第16号答申 川崎市の保育園利用のため省略

 

平成29年度第21号答申 港北区5月Bランク以下のため省略

 

平成30年度第50号答申 中区転園Bランク以下のため省略

 

平成30年度第53号答申 泉区転園Bランク以下のため省略

 

令和元年度第71号答申 地域不明年齢不明Aランク加点0の場合

5園全て 同ランクで加点の比較により保留

 

令和元年度第72号答申 緑区1歳児クラスAランク加点0きょうだいなし

A園 受入なしのため保留

B、D、H、I園 同ランクで加点の比較により保留 最低加点1点

C園 ランクの比較により保留 最低ランクAA加点5

E、F園 同ランク同加点同きょうだい数で所得の比較により保留

G、K園 同ランクで加点の比較により保留 最低加点3点

J、L園 同ランクで加点の比較により保留 最低加点4点

12/15こっそり追記 最近この件は申込時に申請者が緑区在住だっただけで港北区日吉綱島エリアの保育園なのではという疑念が生じてきました。この年の緑区は保留児童はいますが、待機児童ゼロなんですよね。そうするとやっぱりA園はあの園。

アルファベットは希望順かと思っているのですがBDHIが下の人と全然被らないので、綱島東も申請した感じでしょうか。とするとC園はあの園、2人枠ならそんなことにもなるか…。

 

令和元年度第73号答申 港北区1歳児クラスAランク加点0きょうだいなし

A園 受入なしのため保留

B園 同ランク同加点できょうだい数の比較により保留

C、E、H園 同ランク同加点同きょうだい数で所得の比較により保留

D園 同ランクで加点の比較により保留 最低加点3点

F園 ランクの比較により保留 最低ランクAA

G園 同ランクで加点の比較により保留 最低加点4点

12/15さらにこっそり追記 この方はブログをやっていると思います。B園は新設園で受入8人申請者数156人、C園受入4人申請者数50人、D園受入6人申請者数79人、E園受入7人申請者数39人、F園受入2人申請者数101人、G園は小規模園で受入2人申請者数90人、H園も小規模園で受入5人申請者63人だったようですね。小規模で加点4点が必要とは驚きを隠せません。あと、みんなインターネッツにいるんですね。下の人もどこかにいるのかな…。

 

令和元年度第74号答申 港北区0歳児クラスAランク加点0きょうだいなし

A、B、D、E園 同ランクで加点の比較により保留 最低加点1点

C園 同ランク同加点同きょうだい数で所得の比較により保留